
今日もウワノソラヒルズのスタジオからお届けします、はい、青山バジルです。
世田谷区の小さな街、小田急線の急行が止まったり、止まらなかったり。
そんな経堂にはいろいろと思い出がありまして。
眩しくてどうしようもない街でもなく、かといって庶民的というのは洗練されたこの街。
どうかこんな街が、ずっと残ってくれたらな。
そう思えるような街というんでしょうか。
そんな経堂を歩いていたら、駅から5分くらいのところに、ヤマタニ餃子店という看板を発見!

こんなところに餃子屋が?
あったっけ?
という好奇心から、ちょっと入ってみました。

お持ち帰りも可能なので、ご近所に住んでいれば熱々の餃子を持ち帰って、白ご飯と合わせてもうそれだけで幸せですね。

鍋餃子セットなんて、テイクアウト限定商品になっていますね。
6個で500円。

さて、バジルはテイクアウトではなくイートインで。
早速店内に入ってみます。

まずはメニューを見てみましょう。
なんと、これは餃子と侮ってはいけませんね、かなりのラインナップです。
パクチー水餃子、しそ餃子など餃子にマッチしないはずがないこのメニュー。
おそらくこの特製餃子で充分おいしいんでしょうけど、こういう風にバリエーションがあると惹かれます。
バジルは今日も1人で食べていますが、彼女と2人で、または4人くらいで行っていろんな味をシェアしても楽しいです。

まずは、取り敢えずビールは脱却して、最近覚えたホッピーをオーダーしてみました。
ホッピーの、ナカとかソトというのがさっぱりわかりませんでした。

まずは、焼き餃子が到着。
これは、シソ餃子(焼き)であります。

メインタイムは避けて行動していますので、店内は割と混雑していませんでした。
カウンターにご年配のカップル、その後中年のカップルの方が入店して、さらには奥のテーブル席には子連れが入ってきていました。
「子供もいるけど大丈夫?」と言ったら、快くOKをもらっていましたよ。

定番の醤油・酢・辣油の3トリオ。

そこに、なんとゆずこしょうであります。
ゆずこしょうが、シソ焼き餃子に合うんです・・・

パクチー餃子は水餃子です。
こちらにも、やっぱりゆずこしょうが合うんですっ!


美味しくないはずがない・・・。
パクチー苦手な人以外にはぜひおすすめです。
料金も激安ではないけどお値頃。パクチー餃子560円。
経堂のヤマタニ餃子。
彼女と砧公園の帰りにちょっと一杯、なんて時にいかがでしょう?
経堂は小田急線に乗っていて、途中下車しても楽しいですよ。
以上、ウワノソラヒルズのスタジオから、中国出張に行ってからというもの水餃子にハマった青山バジルがお届けしました。
コメントを残す