
今日もウワノソラヒルズのスタジオからお届けします、はい、青山バジルです。
がんばっている、あなたはがんばっていますか?
がんばっていると思います。
日々アポイントをこなし、日々日報をつけ、しっかり前に向かっているでしょう。
モチベーションの湧く本を片手に、よし!明日もがんばろう!と、がんばっているのではないでしょうか?
では、結果は出ていますか?
進みたい方向に向かっている実感は湧いていますか?
何がいけないのか、思ったように結果がでない。
焦っちゃいけない、とにかく継続だ。と、それももちろん大事です。
でも、もっと大事なことがあります。
がんばってダメな時は
がんばって、がんばって、その結果思うように成果が上がらないとしたら、がんばり方を変えてみましょう。
あなたががんばっている、と思っているのは、実はがんばっている方向が違うかもしれません。
がんばっている方法が違うかもしれません。
どういうことでしょう?
がんばっている方向が違う
なんか、暖かいところで暮らしたいなあ、と思っていたとします。
南の島、例えば沖縄に行きたい。それなのに北海道に向かって進みだしたら、逆ですよね。
こんな当たり前のことなんですが、仕事においてはそれを見失いがち。
自分自身が向かうべき方向があるのに、何かがぶれている。
給料をアップさせたい!と考えていたら、まずその所属している会社の給料アップの基準を知らなければいけません。
営業成績を上げたい場合、アポイントの数は確保しているのに決まらない・・・としたら、それはプレゼンとクロージングに問題がるのです。
プレゼンやクロージングに問題があるのに、とにかく数だ!とアポイントをせっせとがんばって取得しても、結局穴の空いたバケツのように水はたまらないんですよ。
がんばっている方向が違うとこうなります。
がんばっている方法が違う
誰にだって得意、不得意があります。
あ、私にはこれ苦手だな・・・と早ガッテンはいけません。
ですが、自分を知ることも大事なんですよ。
仮に営業という仕事があった時に、私は営業に向いていない人がいる、とは思いません。
どんな人だって営業することがあります。
それはお母さんに、ごめん今日駅まで送ってくれない?とお願いすることかもしれませんし、少なからず営業するんです。
自分を売り込んだり、人に何かをお願いしたり、いろいろと営業なんですね。
営業って何かを売るとか、それだけが営業じゃあありませんから。
で、それが向いている、向いていないというよりも、
自分に合った方法があるんです。
内気で、どうも人と話すのが苦手・・・というのなら、メールやウェブなどのツールをうまく活用すれば良いんです。
むしろ、積極的に外に出て行く、外交的な人はウェブが苦手という方が多いのも事実でしょう。
また、コミュニケーションはとれるんだけど、仲良くなりすぎて押せない、というあなた。
そんな方は、自分が押さなくても良い商材を扱っている会社を選ぶ、という選択も一つです。
どうしてもクロージングにパワーが必要な商材を販売しなければならないのなら、クロージング自体を少し細かく分割します。
どういうことかというと、コミュニケーション能力は高いのですから、1回で決めようとせず、まず今日はここまで。というゴールを決めるんです。今日は次のアポイントを取得する、というだけでもいいですね。
次は、もし導入するとしたらどんな問題がるか?を解決してもいいです。
自分に合った方法を見つけることです。
まとめ
がんばって取り組んでいて、思うような結果が出ないな。と思ったとき、しっかり振り返りを行いましょう。
振り返ってみて、あ、ここが弱い!とか、向かおうとしてたところと違うところへ努力してた!という気づきはきっとあるはずです。
がんばってダメな時は、がんばり方を変えてみましょう。
以上、ウワノソラヒルズのスタジオから、日々がんばり方を変えすぎて周囲から不思議がられる青山バジルがお届けしました。
コメントを残す