
毎日がスリリングです。
先月までは、出社してました。
私が作った会社なんですが、みんなと同じ時間に出社してたんです。
出社して、まず掃除して、朝礼をします。
これはものすごく大切なことです。
ただ、一転して出社しない日々になりました。
出社しなくなったら
別の事業に着手しているんです。
そこでわかったんですが、朝出社するとそれだけで仕事している気になってしまうんです。
まずは定時に出社する、という責務を果たしたわけで、そこまでに通勤という一つの恒例行事があります。
掃除は大切ですが、これもみなでやるとなんだかやったな!という気持ちになります。
そして朝礼。ここから、メールをする、これは一番やっている感があるんです。
一通りメールをこなすと気持ち良くなります。
ミーティングは何を生み出す?
ミーティング、私はミーティングに生産性を感じない方なんでそもそもうちの会社ではほとんどミーティングがないんですが、1週間に1回だけは2時間程度のミーティングを行います。
ここでそれぞれのもっている案件の進み具合とか、今起きていることを全部把握するわけです。
ミーティングの後は、その日に送付するものを整えたり、スケジュールチェックしたり。
ここで疑問が湧いてきませんか?
と、ここで疑問が湧いてきませんか?一体どこで収益を生んでいるんだろう?と。
収益を生む、というのはお客様が何か物やサービスを注文する、つまり売上が立つことで得られます。
経理や事務といった部署というのは間接部署だから、利益は生まないのはご存じでしょう?
同じように、通勤するという行為や、ミーティングをするという行為そのものからは利益は生まないのです。でも、なんか仕事した!という気になるんですね。
そこが怖いところです。
1日にどれだけの仕事をしたか?考えたことはありますか?
仕事とは、自分ができることを世の中の役に立つように実行して、社会に貢献することではないでしょうか?
私も久々にこのフリーランスの感覚というんでしょうか、そういうものが蘇ってきました。
自由に、生産的な仕事をしよう!
私がやっている小さな会社ですら仕事している気になっている症候群が蔓延するのです。大企業など会議・会議・会議。会議のための会議までときにはやりますよね。
それからよくわからない移動が多かったと思います。
人数がいますから、ある程度みなで足並みをそろえるためには集まるということが合理的だと考えているんでしょうけど、もったいない待ち時間や間に挟まれた休憩も含め、なんだかこの程度のことで集まる必要あるの?とよく感じたものです。
限りある人生です、いい仕事がしたい、という想いの人で集まって、生産的な時間を過ごしたいなと改めて思いました。
以上、ウワノソラヒルズのスタジオから、会議中はスマホで違う作業をしている青山バジルがお届けしました。
コメントを残す